ヘルプバナー

iManagerを使用すると、Novell® NetStorageまたはNovell ZENworks ®for Desktops (ZfD)をインストールした後に、Middle Tier Server(別名: XTier)の環境設定情報を簡単に変更できます。 Middle Tier Serverの環境設定情報はNetWare®サーバ上のレジストリに格納されています。 Linuxサーバでは、Middle Tier Serverの環境設定情報はLinuxサーバ上のXMLファイルに格納されています。

重要: クラスタ環境において、クラスタ内の1つのノードに対してMiddle Tier serverの環境設定を変更した場合、そのクラスタ内の他のノードのMiddle Tier Serverの環境設定も変更する必要があります。

変更結果は、サーバを再起動したとき、またはApache Webサーバを再起動したときに反映されます。

NetWareサーバ上のApache Webサーバを再起動するには、サーバコンソールで次のコマンドを入力します。

Ap2WebDn

Webサーバが停止されます。次のコマンドを入力します。

Ap2WebUp

Webサーバが再起動されます。

Linuxサーバ上のApache Web serverを再起動するには、 XTierサーバを再起動します。 この操作を実行するには、Linuxのコマンドプロンプトで次のコマンドを入力します。

/etc/init.d/novell-xsrvd restart

NetWare Storage Provider(NetWareストレージプロバイダ)

このページでは、次の環境設定情報を表示または編集できます。

Home Name(ホーム名)
この名前はNetStorageのWebページに表示されます。この名前の後ろに、ツリー名、およびユーザのホームディレクトリへのパスが表示されます。 ユーザが複数のツリー内にホームディレクトリを設定している場合があります。この場合は、複数のパスが表示されます。デフォルトは「Home@」です。

ホームディレクトリを別の単語や英語以外の言語で参照する場合は、デフォルトを変更してください。 複数のホームディレクトリを表示するようにNetStorageを設定する方法については、後で説明する[Alternate Tree Name]項目を参照してください。

Drive Name(ドライブ名)
この名前は、NetStorageのWebページに表示されます。この名前には、参照されるドライブ文字の後ろに、マップされたドライブへのパスが付加されます。 プライマリツリーのユーザログインスクリプトがNetStorageによって解析され、マップされたドライブに関する情報が収集されます。 このドライブ名を変更する必要があるのは、マップされたドライブをNetStorageのWebページで参照する場合に、別の単語を使用する場合です。

Public Directory Name(パブリックディレクトリ名)
NetStorageでは、ユーザのホームディレクトリごとにパブリックディレクトリを自動的に生成できます。 NetStorageによってパブリックディレクトリが生成される場合、同じeDirectoryTMコンテキスト内のすべてのユーザが、他のユーザのパブリックディレクトリに対する読み込みの権利とファイルスキャンの権利を付与されます。

ユーザのホームディレクトリ内にパブリックディレクトリを生成しない場合は、このフィールドを空白のままにします。デフォルトは空白です。

ユーザのホームディレクトリ内にパブリックディレクトリを生成する場合は、このフィールドにパブリックディレクトリの名前を入力します。 たとえば、パブリックディレクトリ名を「My Public Files」と指定した場合、ユーザがNetStorageを使用して初めてログインしたときに、My Public Filesという名前のフォルダが、各ユーザのホームディレクトリのルートに生成されます。

ユーザがパブリックディレクトリにアクセスするには、NetStorageへのアクセスに使用するURLの末尾に「~username」を追加する必要があります。 たとえば、jsmithというユーザ名でパブリックディレクトリにアクセスする場合は、「http://file.i-login.net/oneNet/NetStorage/~jsmith」のようにURLを入力します。

Alternate Tree Name(代替ツリー名)
ユーザのホームディレクトリがNetStorageによって表示されるとき、eDirectoryツリーの名前も表示されます。 このフィールドを使用して、NetStorageで表示されるツリー名を、より直観的な名前に変更できます。 たとえば、ツリー名が「SERVICES 2」であり、ユーザに対して表示する名前が「i-Login」である場合、このフィールドに「SERVICES2/i-Login」と入力します。 eDirectoryツリー名と代替名は、スラッシュ(/)で区切ります。

NetStorageでは、複数のeDirectoryツリー内のユーザホームディレクトリにアクセスできます。 複数のツリー内のeDirectoryツリー名を代替名に変更する場合は、「ツリー名/代替名」の組み合わせをコンマで区切ります。 たとえば、「SERVICES2/i-Login,SERVEME2/Staging」のように指定します。

Container Search Height(コンテナ検索レベル)
(コンテナ検索レベル) NetStorageがコンテナログインスクリプトをeDirectoryツリー内で検索する場合の、検索対象となるコンテナレベルの数を指定します。コンテナレベルは、Userオブジェクトが保存されている場所を基にします。デフォルトは「1」です。これは、Novell Clientソフトウェアで使用されるレベル(ペアレントコンテナを検索)と同じです。

eDirectoryツリー内のコンテナレベル数より多い数を指定すると、ツリーのルートコンテナも含めたすべてのコンテナが検索されます。 「0」を指定した場合は、コンテナオブジェクトに対する処理は実行されません。

Check MAP Drives(マップするドライブのチェック)
ユーザのログイン時に、マップされたドライブをチェックするかどうかを指定します。マップされたドライブとは、ログインスクリプトのMAPステートメントに記述されています。デフォルトは「0」です。この場合、マップされたドライブはチェックされず、マップされたすべてのドライブがユーザに対して表示されます。ユーザがアクセスしようとしているマップされたドライブが、存在しないディレクトリ、またはユーザがアクセス権利を持っていないディレクトリをポイントしている場合、エラーが発生します。

「1」を指定した場合、ログイン時にマップされたドライブがチェックされ、存在しないマップドライブおよびユーザがアクセス権利を持たないマップドライブは表示されません。

Home Dir(ホームディレクトリ)
ホームディレクトリを処理対象にするかどうかを指定します。 デフォルトは「1」です。これは、ホームディレクトリを処理対象にすることを意味します。 [0]を指定すると、いずれのホームディレクトリも処理されず、ユーザにも表示されません。

ログインスクリプト
ログインスクリプトを処理するかどうかを指定します。 デフォルトは「1」で、ログインスクリプトが処理されます。 「0」を指定すると、ログインスクリプトは実行されず、ログインスクリプトに指定されているマップ済みのドライブはユーザに表示されません。

保存場所
保存場所が使用されるかどうかを指定します。デフォルトは「1」で、保存場所が使用されます。 「0」を指定すると、保存場所は使用されません。ユーザは作成済みの保存場所を使用できません。

Shared Directory(共有ディレクトリ)
ローカルの共有ディレクトリは、NetStorage for Linuxがインストールされたときに自動作成されます。この共有ディレクトリへのパスは/var/opt/novell/netstorage/sharedです。

このオプションでは、NetStorageがLinux上で実行されるときに共有ディレクトリを表示するかどうかを指定します。 デフォルトは「1」で、共有ディレクトリが表示されます。「0」を指定すると、すべてのユーザの最上位ディレクトリとしての共有ディレクトリは表示されません。

商標記号(®など)は、Novellの商標を示します。アスタリスク(*)は、サードパーティの商標を示します。詳細については、「法律上の注意」を参照してください。