ヘルプバナー

パブリックキーの使用目的のプロパティページ

このプロパティページではパブリックキーの用途について説明します。これらはPKIX Working Group Internet Draft、X.509証明書、およびCRLプロファイルに基づく使用方法です。Novell® Certificate Serverが付属する製品によっては、利用できない使用法があります。

デジタル署名
このチェックボックスがオンになっている場合、否認防止、証明書の署名、およびCRLの署名以外の目的で使用されるデジタル署名の検証にパブリックキーが使用されます。

否認防止
このチェックボックスがオンになっている場合、否認防止サービスを提供するためのデジタル署名の検証にパブリックキーが使用されます。これにより、誤ってエンティティに署名することで、証明書またはCRLの署名以外のアクションが拒否されるのを防ぎます。

キー暗号化
このチェックボックスがオンになっている場合、ネットワーク上でキーを転送するためのキーの暗号化にパブリックキーが使用されます。例えば、キー管理のみにRSA*キーが使用される場合です。

データ暗号化
このチェックボックスがオンになっている場合、暗号化キー以外のユーザデータの暗号化にパブリックキーが使用されます。

キー合意
このチェックボックスがオンになっている場合、キー合意にパブリックキーが使用されます。例えば、キー管理のみにDiffie-Hellmanキーが使用される場合です。

証明書署名
このチェックボックスがオンになっている場合、証明書の署名の検証にパブリックキーが使用されます。

CRL署名
このチェックボックスがオンになっている場合、証明書取り消しリスト(CRL)の署名の検証にパブリックキーが使用されます。

暗号化のみ
このチェックボックスおよび[キー合意]チェックボックスがオンになっている場合、キー合意を実行する間、データの暗号化にパブリックキーを使用できます。[キー合意]チェックボックスがオンになっていない場合、このチェックボックスをオンにしてもパブリックキーは使用できません。

復号化のみ
このチェックボックスおよび[キー合意]チェックボックスがオンになっている場合、キー合意を実行する間、データの復号化のみにパブリックキーを使用できます。[キー合意]チェックボックスがオンになっていない場合、このチェックボックスをオンにしてもパブリックキーは使用できません。

商標記号(®TMなど)は、Novellの商標であることを示し、アスタリスク(*)は、サードパーティの商標であることを示します。商標の詳細については、「保証と著作権」を参照してください。